実践コミュニティ
私たちの研究所は 上地流伝承道欧琉会の「実践コミュニティ」の一部です。
欧琉会)」という言葉は、次の三つの漢字から成り立っています。
- 欧(「オ」と発音)– ヨーロッパを意味する言葉の最初の漢字。
 - 琉(「リュウ」と発音)– 沖縄のかつての王国「琉球」の最初の漢字。
 - 会(「カイ」と発音)– 組織・会・団体を意味します。
 
ですから、欧琉会という用語は、沖縄とヨーロッパを結ぶグループを定義することになります。

Philosophy
上地流欧琉会は、非営利団体として、上地流空手を広め、伝統的な上地流空手を指導することを目的としています。
私たちの空手を広めるために、2つのオンラインプログラムを用意しています:
- 欧琉館(フランス語圏の受講者向け)
 - Uechi-Ryu Kenkyujo(英語圏の受講者向け)
 
私たちの実践コミュニティを通じて、これらのプログラムは…
私たちの実践コミュニティを通じて、これらのプログラムは IUKF(国際上地流空手道連盟)、Uechi-Ryu Europe(上地流空手道協会)、および 上地流空手協会と連携しています。

私たちの実践コミュニティは、所属組織に関係なくすべての空手家に開かれており、参加することで組織を変更するよう求めることはありません。